健康にいい本物の野菜とは?

 

最近、本物のとかニセモノのとか言った言葉を良く聞くことがありますね。本物の塩は健康

にいい!とか、本物のお醤油を選びなさい!とか本物のサイコロステーキです!とか言った

使われ方をしていますね!

 

 

逆に言えば、それだけニセモノが出回っているという事になるのでしょうね。(-_-;)

しかし、本物は高いですね。経済が許せる範囲内で、賢く選択して行くようにはしていますが。。

そんな中で、私事ではありますが、なぜ私、オリーブは自然農法の野菜をできるだけ摂る様に

努力しているのでしょうか?という事になりますが。。

 

 

その答えは、本物である自然農法(ここでは、秀明自然農法をとり入れています。)で作られた

野菜が、どれだけ健康に最高にいい!のか?という結果で理解して頂くことができます。

 

 

1、栄養たっぷりでどこまでも安全!

 

 

自然農法(秀明自然農法)の野菜は、全国平均に比べてビタミンCを多く含み、老化を防ぐ

抗酸化力も高い数値を示しています。発がん性物質のもとになる硝酸態窒素は、殆ど含まれ

いません。

 

 

作物は、やや小ぶりですが、自然に沿った成長をするので、左右対称で均整の取れた形になり

ます。自然農法で何代にも渡って自家採種して野菜を育てると、味が濃く、料理しやすく、

体にも必要な栄養素を沢山含むようになります。

 

 

現代農法の野菜達は、お値段は安くて助かりますが、化学肥料や農薬を使っています

又、加工食品の中には、遺伝子組み換え作物を原材料としたものも多く存在します。

文部科学省発行の日本食品標準成分表によると、現代のホウレン草のビタミンCは、昔に

比べて、数分の一しか含まれていません。又、大量に使用された窒素肥料によって、発がん性

物質のもとになる硝酸態窒素の量はとても高くなります。(-_-;)

 

 

オリーブもこれには、とても困っています。なぜならば、完全に無肥料無農薬の野菜や果物や

加工品などを100パーセント揃える事など、自分で全部、自給自足できない限り、経済的

には少し厳しいのが現状です

 

だからと言って、家族のためには、できるだけ体に優しいものをとり入れて行きたいという

のが本音です

 

 

2、本物の野菜は腐りにくい!

 

 

自然農法(ここでは秀明自然農法をとり入れています。)の作物は、時間が経つと腐らずに枯れ

ていく傾向があります。そして、発酵して行くような、良い香りがあります

 

 

 

それとは反対に、スーパーで慣行農法の野菜を買いすぎた時に、気づけば、腐らしてしまう

様な事も何度か経験しています。この時に、野菜は腐るというか。。。。ヌルっとして溶けて

行きますね(-_-;)

 

 

 

まぁ、こんな感じに腐らせてしまう!って、スーパーで購入した野菜で経験されている方

は、一杯いらっしゃると思います。(-_-;)

 

冷蔵庫の中で忘れちゃうんですよね。(-_-;)

 

ところが、自然農法野菜を一度購入したり、栽培したりして、長く置いておかれると

溶ける様にして野菜が腐って行かない!という事に気づかれると思います。

 

同じ種類の野菜でも、これだけの違いがあるのですよね。

 

3、各野菜の含まれる成分の比較!

 

 

 

 

 

 

兎に角、スーパーの普通の野菜では、ビタミンがすくなくなるんですね。(-_-;)

そして、硝酸イオンが残留しているのですね(-_-;)

 

 

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事